会長:三木英司 事務局長:佐々木信

FrontPage

アクセス|トータル68637|今日14|昨日35|

千葉銀杏会の事業・部会活動一覧(部分)

第34回総会開催(2026 4/18(仮) 10:30~)

  講演  毛利 秀雄 元教養学部長(S 理)
      「天皇家の生物学」
        
  
  於 ホテル・スプリングス幕張 旧館3階「クリスタル」

ワーキング・グループ(WG)

  1.場所:ヤマザキパン年金会館2階レストラン和食やまざき
  2.日時:毎月第二水曜日、18:30~20:00
  3.内容:会の運営に関する全ての事項の他、会員の
       取り上げる話題の討論。

午餐会

1.場所:ヤマザキパン年金会館
  2階レストラ和食やまざき、
  もしくは、地下1階ミーティングルーム
2.日時:偶数月の第一土曜日
     昼食・講演 12時~14時 会費 1,000円程度
     
     次回 2025年8月2日(土)

              講師:山村 剛士(S43理・会員)

     テーマ:「房総古代史」
          旧石器・古墳・奈良時代頃まで
 
部会紹介
・ゴルフ部会
 千葉銀杏会ゴルフ部会は、以前は数十名の部員を有して、数十回の定例コンペと、東京銀杏会・埼玉銀杏会・神奈川銀杏会などの近隣銀杏会のゴルフ部会との親睦コンペ、並びに千葉県の東京六大学等との親睦コンペなど、年に6回のコンペを開催していました。

 千葉銀杏会の定例コンペは、毎年、5月の第4火曜日、9月の第4火曜日、11月の第4火曜日の年3回開催しております。コロナの間は全て中止になっていました。令和4年5月に2年半ぶりに第71回定例コンペを習志野カントリークラブで開催することができました。しかし、その後の9月と11月の例会は参加者がコンペ成立に必要な人数に達せず、再び中断となりましたが、参加希望者のみで懇親ゴルフを実施しました。令和5年度の例会、令和6年度の例会、令和7年5月の例会はいずれも懇親ゴルフになっています。(令和6年9月の例会は埼玉銀杏会ゴルフ部との合同コンペにして実施。)コロナの影響もあり、高齢化に伴う退部者が多く、部員が急減しています。新規に入部される方を歓迎します。

千葉銀杏会囲碁部紹介

囲碁部会長 井堀周作(78工)
 千葉銀杏会囲碁部会は平成5年3月13日を第1回として発足しました。毎年春5月、秋10月の2回開いています。
中国棋士・馬亜蘭5段を招請し、指導碁を打ってもらっています。優しい顔に似合わず、手厳しい手を打ってきます。負けてくれません。
 現在の登録会員数は29名です。8段から初段までいます。多士済々の方達で、囲碁の腕より、語りが良い。面白い会です。入会希望者を随時募っています。
入会連絡先:
 囲碁部会長 井堀周作(井堀弁護士事務所所長)
       携帯:080-1143-4388
 現在、活動を停止しています。

会報の発刊「葉杏」

年一回2月発刊  講演記録・寄稿その他を掲載

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional